お知らせ

尿管結石とウラジロガシ

健康のこと

50代後半になった頃、突然背中右側下部あたりに激痛が走って七転八倒。当時は一人住まいだったから、痛いの我慢して冷や汗かきながら携帯電話探して… 死ぬ思いでタクシーに乗って病院へ駆け込んだ。

尿管結石だった。友人の体験談は聞いていたけれど、結石がこれほど痛いとは。。。

尿管結石の治療方法はいろいろあるみたいです。

XのGrokによると:

1. 保存的治療(自然排出を目指す)、2. 体外衝撃波結石破砕術、3. 尿管鏡下結石除去術、4. 経皮的腎結石破砕術、5. 開腹手術など

僕が入院した病院では、レントゲン撮影をした結果、尿管鏡下結石除去術が行われました。

局所麻酔(だったと思う)をしてから、尿道の先端から結石の箇所までモニターを見ながらファイバースコープを通していく。患者の僕は手術台に寝たままでモニターに映った映像を眺めていて、なんだこれはて感じで意味がわからなくなった。

というのは、モニターに映っているのは綺麗な宝石の山で、なんで宝石て感じだったんです。

先生が”結石綺麗でしょ“て言いながら、レーザーで宝石を壊していくっていうね、モニターの画面見ながら、”お~!“て感心してました(笑)

術後の痛みがひくまで1日か2日入院してから退院した。

薬草に詳しい知人にその話をしたら、ウラジロガシの葉っぱ(小枝付き、写真)をいただいたんです。これを天日に干して乾燥させてから、熱湯で15分くらい煎じてウラジロガシ茶を毎日少量続けて飲んでたら、なんか調子良い感じです。

Grokによると:

ウラジロガシに含まれる成分(主にエキス)は、結石が大きくなるのを抑えたり、既存の結石を溶かす可能性があるとされています。実験では、ウラジロガシエキスを含む尿でリン酸カルシウム結石を灌流すると溶解作用が観察されたという報告があります。

日本では、ウラジロガシの葉をお茶(「排石茶」や「流石茶」と呼ばれる)として飲む習慣があり、尿路結石の予防や排出を助けるとされてきました。市販のウラジロガシ茶やサプリメントも広く利用されています。

など、いろいろと説明してあります。ネットで検索したら、ウラジロガシ茶販売されてますね~。結石が怖い人は一度試してみるのも良いかもしれません。

なんで尿管結石になったんだろうと思い返してみると、40代後半くらいから、仕事中に大好物のアーモンドチョコを毎日1箱食べてたんですよ。仕事が佳境に入った時は2箱食べたりして。ダイエットが気になるときは、コンビニで売ってるナッツ類を食べたり。

Grokで、ナッツが結石の原因になるのか聞いてみたら:

ナッツにはシュウ酸(シュウ酸カルシウム結石の原因となる成分)や、場合によってはプリン体(尿酸結石に関連)を含むものがあり、過剰摂取が結石形成に影響する可能性があります。

ただ、ナッツが必ずしも原因ではない、とも書いてあります:

適量のナッツ(1日あたり20〜30g程度、例: 手のひら一杯分)は、むしろ健康に良い場合があります。ナッツにはマグネシウムや食物繊維が含まれており、適度な摂取は結石予防に役立つ可能性も。

まあ、何ごとも適量が良いようですな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました